オールインワンジェルで地産地消へようこそ。
当ブログではオールインワンジェルの選び方について徹底解説します。
オールインワンジェルの基本から選ぶ際のポイントまで順番にお伝えするのでぜひ、最後まで読んでみてくださいね。
上記のサイトも参考になるので合わせて見てみるのがおすすめです。
オールインワンジェルとは?選ぶのが難しい理由
オールインワンジェルというのはその名の通り、一つで色々な化粧品の機能がついた万能アイテムです。
基本的には化粧水、美容液、乳液、クリームの機能がついていますが、それに加えて化粧下地やマスク、パックなどさまざまな機能がついているものも発売されています。
また、機能だけでなく目的も様々で油分が多めで保湿重視のものもあれば、美白系でさっぱりしたもの、導入液の機能があって浸透が良いものなど本当に多種多様なんですね。
テクスチャーの面でも軽くて伸びが良いものもあれば、重くて浸透しない代わりにマッサージに適したものまであります。
ですので、闇雲にオールインワンジェルを探すと自分の肌に合わないものを選んでしまう可能性が高くなります。
これがオールインワンジェルを選ぶのが難しい大きな理由になっているわけですね。
オールインワンジェルを選ぶ際にチェックしたいポイント
では、具体的にどういう風に選ぶと失敗しにくいのか見ていきましょう。
テクスチャーを確認する
まずはテクスチャーを確認しておきましょう。
オールインワンジェルで一番の失敗が「肌に合わないことだから」です。
オールインワンジェルと言っても最近は重いジェルは少なくなっています。
乳液上のテクスチャーのものや、クリームに近いもの、美容液に近いものなど色々あります。
市販品でドラッグストアや薬局に取り扱いがある場合は実際に手に取ってテクスチャーを確認しておくと失敗しにくいです。
また、成分を見ておくのも一つの目安になります。
ジメチコンや「●●コン」といった成分表示などのシリコーン油が入っているとベタついたりペタペタして被膜感が出ることが多いです。
この使用感は苦手な人が多いですね。
また、シリコーン油に限らずスクワランや植物由来のオイル成分などが多ければ多いほど油分が多いのでベタつきやすいジェルになります。
一方で油分が少なくてヒアルロン酸やコラーゲンなどのうるおい成分が多い場合はより化粧水に近い形で軽いことが多くなります。
保湿力が欲しい場合は油分と水分がバランスよく入っていると肌の内側がうるおいで満たされて外側も水分蒸発を防いでくれる良いジェルであることが多くなります。
特にセラミドなどが入っていると肌の内側で水分蒸発を防いでくれるのでうるおいが長時間キープされやすいですよ。
アレルギーや苦手な成分・刺激になる成分がないか確認する
テクスチャーに続いて肌に合わない大きな原因が刺激が出たり痒みが出てしまうことです。
これは敏感肌の人に多いですね。
刺激やかゆみに繋がりやすいのはボタニカル系のオールインワンジェルです。
例えばドクターシーラボのオールインワンは私は肌に合わないんですがあれには数十種類もの植物エキスが入っています。
たっぷり植物エキスが入っているとなると何かの成分がアレルギー反応を起こしてもおかしくありませんよね。
それが原因でかゆみが出たりするんです。
よって、敏感肌の人ほどシンプルな成分の方が肌に合う可能性は高くなります。
また、毛穴や美白効果が高いビタミンC誘導体などもピリピリ感が出やすかったりしますし、アルコールやパラベンなどが肌に合わない人もいます。
自分が合わない成分を知っておくことも失敗しないうえでは大事です。
失敗が嫌な場合は成分てんこ盛りのものよりもシンプルなものを選ぶ方が良いですね。
アットコスメやTwitterなどの口コミで良い悪い両方チェックする
最近は化粧品を選ぶ際にアットコスメやTwitter、Amazon、楽天などの口コミが参考になります。
アットコスメについてはサンプルをもらっているために高評価にしているものなどもありますが、良い口コミと悪い口コミの両方を見ておくとそれぞれの意見が分かります。
基本的には極端に良い口コミも極端に悪い口コミも信頼しすぎないほうが良いですが、療法目を通しておけば大体どういうテクスチャーでどういう効果が期待できるのかが分かります。
ベタつく人が多いものはやっぱりベタつくことが多いですし、絶賛している人が多いものは良いものであることが多いんですね。
もちろん、ライバル業者の嫌がらせだったりステマもあるのですが、色々な意見に目を通してどういう感じなのかイメージすると失敗しにくいですよ。
オールインワンジェルで美肌効果を出す際に知っておきたい成分
プチプラで時短したいだけだったら安いものを選ぶと失敗してもダメージが少ないですが、美肌効果を出すためにそれなりのものを買う場合は成分知識も大事です。
そこで、知っておくべき成分知識についても見ておきましょう。
美白成分について
まず、知っておくべき美白有効成分は以下の通りです。
- アルブチン
- トラネキサム酸
- プラセンタエキス
- ビタミンC誘導体
基本的に、美白効果を謳うためには美白の有効成分を入れる必要があるのですが、実は美白有効成分に認可を受けていないけどシミに効果が高い成分はたくさんあります。
が、美白有効成分は必ず一定量配合されているので、やっぱり美白効果があることの目安になるんですね。
その中でオールインワンジェルで使われる美白有効成分はほとんどが上記の成分です。
なので、これらを知っておけば十分だと思います。
美白有効成分としては基本的には「シミの予防」が謳えるのであくまでも予防効果が厚生労働省から認められています。
ただ、ビタミンC誘導体はメラニン還元の働きがあるのでシミの排出効果がありますし、トラネキサム酸も肝斑に効果があることが分かっています。
また、美白有効成分で美白効果を謳いつつ、実際のシミの排出は有効成分以外で実現している化粧品もたくさんあります。
実際の意味でシミへの効果が高い成分は色々言われていますが、EGFなどのペプチド類や幹細胞エキスなどはおすすめの成分です。
その他、肌のターンオーバーを促してくれるような成分を使えばシミへの効果が期待できますよ。
しわやたるみなど年齢肌対策成分について
年齢肌対策としては以下のような成分が有名ですね。
- 卵殻膜エキス
- 幹細胞エキス
- FGFなどのペプチド類
- レチノール
- プラセンタエキス
よく誤解されているのが、コラーゲンやエラスチンを摂取すると肌にハリが出るということです。
ですが、いくらコラーゲンを化粧品で取り入れても一時的に肌にくっつくだけなので肌のハリが出るわけではありません。
むしろ、肌のコラーゲンの分泌を促してくれるような成分が大事です。
それが上記で描いたような成分です。
肌のコラーゲンは真皮にある繊維芽細胞というところから作られているので、繊維芽細胞に働きかけてくれる成分を摂取することが大事になります。
根本的なしわ対策をすることで、肌にハリが出てたるみも解消しますし深いしわも薄くなりますよ。
毛穴対策成分について
毛穴対策をするにはオールインワンジェルも大事ですが、それ以前にクレンジングや洗顔も大事になります。
ですので、クレンジングや洗顔でまずはしっかり毛穴汚れを落としてください。
毛穴は毛穴詰まりや毛穴開き、乾燥毛穴、たるみ毛穴など色々なトラブルがあります。
そして原因も微妙に違うので、一概にこの成分が良いとは言えません。
ただ、大事なのはしっかり肌にうるおいを与えて収れん成分で毛穴を引き締めることです。
ヒアルロン酸やビタミンC誘導体、植物エキス類は収れん効果が高いので、そのような成分で毛穴を引き締めてください。
また、AHAなどのピーリング成分で角質ケアをするのも効果的ですね。
うるおい・保湿成分について
肌にうるおいを与えてくれる成分として代表的なものはヒアルロン酸やコラーゲン、アミノ酸類です。
これらの成分を取り入れることで肌の水分量が増えます。
また、肌の内側で乾燥を防ぐ成分がバリア機能を維持しているセラミドです。
セラミドが不足しても肌が乾燥しやすくなります。
その上で、肌表面の油分となるスクワランやオイル系の成分を取り入れると良いですね。
肌質によってうるおいが欲しいのか、油分が欲しいのかは違うので自分の肌にあったバランスを見つけることが大事になりますね。
混合肌などの場合はうるおいは必要ですが油分が多すぎるとダメですし、逆に乾燥肌の人は油分も水分もたっぷり与えるほうが肌のコンディションが良くなります。
まとめ
オールインワンジェルを選ぶのは難しいですが、失敗しつつ自分に合った化粧品を見つけるのも楽しいと思います。
この記事の内容を参考にぜひ、自分にあったオールインワンジェルを見つけてください。
失敗が怖い場合はまずはプチプラから使ってみると良いと思います。
プチプラの代表的なアイテムはちふれ、豆乳イソフラボン、無印あたりです。
少し値段を上げると資生堂のアクアレーベルなども購入できます。
プチプラと言っても粗悪品ではないのでどれが自分に合っているか見極めるのにおすすめですよ。